「革製品のお手入れって。。」

革製品のお手入れ、ちゃんとできてますか?店長が教える基本のキ
こんにちは!袋物次郎 店長です。
皆さん、革製品のお手入れってどうしていますか?「なんとなく拭くだけ」「特に何もしてない…」なんて方も多いのではないでしょうか?実は、ちょっとしたお手入れをするだけで、革の寿命はグッと伸びるんです!
今回は、初心者の方でも簡単にできる「革製品のお手入れ方法」についてお話しします。お気に入りのバッグや財布を長く使うために、ぜひ参考にしてくださいね。
1. 【革製品を長持ちさせる基本のお手入れ】
① 乾拭きは毎日の習慣に!
革はホコリや汚れを吸いやすい素材。毎日使うバッグや財布なら、乾いた柔らかい布でサッと拭くだけでも違います。特に手の脂や汗が付きやすい部分は、こまめに拭くのがおすすめです。
② 水濡れには要注意!
「急な雨でバッグが濡れちゃった!」そんな時は、すぐに乾いた布で水分を(押し拭き)で拭き取り、風通しの良い場所で陰干ししてください。ドライヤーや直射日光で乾かすのはNG!革が硬くなったり、ひび割れの原因になります。
新品の時に防水スプレーをあらかじめかけておくと予防になるでしょう。
③革に潤いを与えるケアを(タンニン鞣しの場合)
タンニン鞣しの場合、乾燥は革の大敵!月に1回程度、専用のレザークリームを塗ることで、ひび割れを防ぎ、しなやかさをキープできます。少量を布に取って、円を描くように優しく塗り込むのがポイント。
2. 【トラブル別!革製品の対処法】
・シミや汚れがついたとき
革専用のクリーナーを使うのがベスト。目立たない部分で試してから、優しく拭き取りましょう。水拭きはできるだけ避けるのが無難です。
・カビが生えてしまったとき
まずは乾いた布でカビを落とし、風通しの良い場所で陰干しを。再発防止には、保管場所の湿気対策も重要です。
・型崩れが気になるとき
バッグや靴は、使わないときに中に詰め物を入れると型崩れ防止になります。新聞紙や不織布の詰め物を活用しましょう。
3. 【まとめ】
革製品は、ちょっとしたお手入れで驚くほど長持ちします。毎日の乾拭きと、月に一度のクリームケア(タンニン鞣しの場合)を習慣にするだけで、大切なアイテムがより愛着のある存在になりますよ。
「お気に入りのバッグや財布を長く使いたい!」という方は、ぜひ今日からお手入れを始めてみてくださいね。
当店では、革のお手入れに役立つアイテムの販売やご相談も行っています。気になる方は、ぜひお店におこしください!
それでは、また次回の店長ブログでお会いしましょう♪